ドラム・パーカッションの総合サイト
この記事では2024年9月に国内で発売(または取り扱い)が開始された新製品やドラム関連のニュースなどをまとめて紹介していきます。
「Roland」から新開発されたモジュール「V71」を搭載したフラッグシップ電子ドラム「TD716」「TD713」「VAD716」が発表されました。V71モジュールには「DW」とのコラボレーションにより、一から収録し直されたサンプリング音源を音色数1,000以上、200キット内蔵し、専用アプリとの連携によって追加で音源をダウンロード可能、大型カラーディスプレイを採用したユーザーインターフェイスやワイヤレス・アダプターの内蔵、豊富な外部入出力端子を搭載しており、まさにプロユースなモジュールです。最も簡易的な「RD713」、新しいタムパッドを採用した「TD716」、アコースティックドラムシェルを使用した「VAD716」の3モデルがラインナップされています。
「TAMA」の人気シリーズの1つである「Starclassic Walnut/Birch」に2024年限定モデルとしてアウタープライにマパ・バールを採用したドラムセットが追加されました。木目を生かした紫と青のグラデーションが特徴的なネブラ・マパ・バール・フェードフィニッシュが施されたシェルはウォルナット+バーチ+マパ・バールを組み合わせ作られており、バスドラムは22″ x 16″、フロアタムは14″ x 14″、16″ x 16″、タムタムは10″ x 7″、12″ x 8″の2タム2フロアの5点セットとなっています。
また、ドラムセットに合わせて14″ x 6.5″サイズのスネアドラムも同時に発表されており、ドラムセットのみ、スネアドラムのみでの購入も可能です。
「GRETSCH」の歴代ドラムセットを1台にまとめたサウンドが特徴的な「RENOWN」シリーズに新しいカラーとしてシャンパン・スパークルとピアノ・ホワイトが追加されました。RENOWNシリーズは1950年代〜1990年代のGretschサウンドを1台で再現するというコンセプトをもとに設計されており、30°のベアリング・エッジを採用し、シルバー・シーラーと言われる独自の内部フィニッシュを施した7プライのメイプルシェルとダイキャストフープのようなタイトでアタックの効いたサウンドと柔らかさを併せ持つ302フープによってオープンでハーモニックなサウンドを生み出しています。
「Pearl」の人気エントリークラスモデルである「EXPORT」シリーズと「ROADSHOW」シリーズがリニューアルし、再登場しました。「EXPORT」シリーズは6プライのポプラ+マホガニーシェルから6プライポプラシェルへ変更、タムマウントシステムの固定方式がドラムキーボルトからプラスボルトへ変更、フープ形状の変更、カラーラインナップはジェットブラック、サテンスカーレット、スリップストリームホワイト、メタリックアメジストツイストの4色のラインナップ。「ROADSHOW」シリーズはドラムスローンの高さ調整がスクリュー式に変更、シンバルスタンドがブームスタンドに統一、カラーラインナップは以前と変わらずジェットブラック、ピュアホワイト、レッドワイン、ロイヤルブルーメタリックの4カラーがラインナップされています。
Pearl / EXPORTシリーズ
Pearl / ROADSHOWシリーズ
「DIXON」のコストパフォーマンスに優れたドラムセットである「Spark Drum Kit」の国内流通が開始されました。シンバル、キックペダル、ハードウェアなどドラムを始めるのにあたって最低限必要なアイテムを揃えたオールインワンパッケージとなっており、バスドラムが22″ x 18″、フロアタムが16″ x 16″、タムタムが12″ x 9″、13″ x 10″、スネアドラムが14″ x 5.5″、シンバルは14″のハイハット、16″のクラッシュシンバル、18″のライドシンバル、ハードウェアはストレートシンバルスタンド、ブームシンバルスタンド、ハイハットスタンド、スネアスタンド、キックペダル、ドラムスローンとなっており、ドラムスティックも同梱されています。カラーはミスティ・ブラックとオーシャン・ブルー・スパークルの2カラーのラインナップです。
2016年に発売された「Pearl / ARTISAN CUSTOM ローズウッドスネアドラム」の第2弾が発表されました。12プライ(6mm)のアンデス・ローズウッドシェルの内部にはバイオリンニスが施され、2.3mmのスーパーフープⅡ、24本のハイカーボンスナッピー(S-030NU)を採用し、ローズウッド特有の硬さを残しつつ、クリアで深みのあるナチュラルなサウンドが特徴です。14″ x 5.5″の「RWS1455S/C」と14″ x 6.5″の「RWS1465S/C」の2サイズがラインナップされており、それぞれ導入店舗が限られていますので、気になる方は早めにチェックしておきましょう。
「DrumCraft / Bell Brass Snare」は3mmのベル・ブラスで作られており、重量は12kgとなっていますが、明るくクリアでパワフルなサウンドが特徴です。パワフルさだけでなく、繊細なストロークにも対応できるレスポンスの良さを併せ持っており、ロックはもちろんですが、汎用性の効くサウンドとなっています。サイズは14″ x 6.5″、サテン・クローム・ハードウェアと相まってサウンドだけでなく、見た目もゴージャスなスネアドラムです。
「LUNA SEA」のドラマー「真矢」氏の新しいシグネイチャードラムスティック「173H/3」とタイトグリップ「TG-1 #SY3」が発売されました。ドラムスティックは40.3cm x 14mmでやや細めの5Aサイズ、オーバル型のナイロンチップを採用した標準テーパーの設計となっており、スピードとパワーのバランスが考慮された扱いやすいドラムスティックです。タイトグリップはチェリーピンクラッカーフィニッシュのドラムスティックにマッチするよう緑ベースに白い桜がデザインされた個性溢れるモデルとなっています。
ドラムスティック 173H/3
タイトグリップ TG-1 #SY3
デザインと機能性の高さが人気の「TAMA / POWERPAD Designer Collection Cajon Bag(TCB01BK)」に4色の限定カラーが発表されました。10mm厚のクッションによって高い保護能力を持っており、全面の大きなポケットにはA4サイズの楽譜やファイル、タブレットの他にもメトロノーム、パーカッションやアクセサリーなど様々な小物等を収納する事ができる万能なカホンケースとなっており、クッション付きのショルダー部や背中部分のメッシュ、底面のゴム足など細部にまでこだわった作りとなっています。ドラムスティックケースでも人気なカラーであるベージュ、ネイビー・ブルー、ワインレッド、モスグリーンの4カラーがラインナップされています。
「Tandem Drums / Drops」はチューニングキーのようにテンションボルトに差し込むだけで装着できるドラムミュートです。フープやテンションボルトに接地する部分はシリコン、ドラムヘッドに設置する部分は重りが入ったフェルト素材で作られており、ジェルミュートのように常時接地している状態ではなく、叩いた振動でドラムヘッドが揺れミュートと触れる事でナチュラルなミュート感を得る事ができます。40g、60g、120g、200gのバリエーションがラインナップされており、4つセットのパッケージも発売されていますので、自身のプレイスタイルに合ったサイズを選びましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=MMhonZi2scE
イギリスのジャズドラマー「Martin France(マーティン・フランス)」氏が9月5日に逝去されました。享年60歳。
マーティン氏はイギリスを代表するジャズドラマーの1人であり、BBCフィルハーモニー管弦楽団などジャンルの枠を越えて活躍していました。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com
drum-hakase.com