サイトマップ
ドラム初心者入門サイト
ドラマーランキング
サイトマップ
ドラム
2ページ目
閲覧できる記事の数:
22
件
11
〜
20
件目
11
〜
20
件目
メタルドラマー必須の「ドラムトリガー」を徹底解説!
2017年7月17日
中級編
様々なジャンルで使われるトリガーですが、今回は主に「メタル」に焦点を絞りトリガーがどのように使われるか、そしてトリガーを導入したい人向けにオススメの機材を紹介し...
《メタルドラム機材特集》憧れのメタルドラマーを目指して
2017年7月12日
中級編
憧れのメタルドラマーを目指して日々ドラムの練習に励むアナタへ。最初はどのメーカーが良いか分からず、とりあえず安いスティックやペダルを使っているかもしれませんが、...
バスドラム・タム類の種類と選び方
2017年5月15日
ドラム入門講座
バスドラムとタムタム、フロアタムは同じ材質で揃えるのが一般的です。時々アクリル製のドラムセットも見かけますが、ほとんどが木製です。...
ドラムの歴史
2017年4月2日
ドラム入門講座
私たちが知っているドラムセットの歴史は意外に浅く、今のスタイルになってからまだ100年も経っていません。スネアドラム、バスドラム、シンバルなどはそれぞれ300~...
フットペダルの種類と選び方
2017年2月27日
ドラム入門講座
バスドラムを演奏するのに使用されるのがフットペダル(キックペダル)です。手はスティックを持って演奏するのに対し、足はフットペダルを踏んで演奏します。そうなると、...
シンバルの種類と選び方
2016年12月16日
ドラム入門講座
アクセントを付けたりビートを刻んだりドラムセットの高音部分を司るのがシンバルです。このページではシンバルの叩く部分の名称、シンバルの種類、定番商品などを紹介。シ...
ドラムヘッドの厚さと種類
2016年10月24日
ドラム入門講座
ドラムヘッドがカーフスキンからプラスチックフィルムに代用されるようになってから、たくさんの種類のヘッドが発売されてきました。何層(プライ)でどのように表面が仕上...
スネアドラムの種類と選び方
2016年9月27日
ドラム入門講座
リズムの核となるのがこのスネアドラムだと思います。もちろんジャンルによりリズムの核となるものは違いますがポピュラーミュージックには2,4と呼ばれるバックビートが...
ドラムセット各部の名称
2016年8月15日
ドラム入門講座
「ドラムを始めたい!」と決めて始めたはいいものの、いざ人に話す時や買い物をする時に「チッチッって鳴るヤツ」とか「足で踏むデッカイ太鼓」ではスマートではない上、間...
ドラムスティックの選び方
2016年7月27日
ドラム入門講座
ドラムスティックはほとんどが木製ですが、中には樹脂製や金属製のものもあります。さまざまな長さ/太さ/形がありますが、音色が変わるだけでなく演奏のしやすさにも影響...
Page 2 of 3
1
2
3
前へ
次へ
新着記事
演奏の幅を広げよう!カホンアクセサリーおすすめ10選!
2022.5.24
カホンの選び方&おすすめ10選
2022.4.23
パーカッションってどんなもの?世界の打楽器一挙紹介!
2022.4.8
ワンランク上を目指せ!電子ドラムおすすめアクセサリー15選
2022.3.20
全15メーカー網羅!電子ドラムメーカー解説
2022.2.22