日本国内のドラムメーカー、ブランド一覧

[記事公開日]2024/12/25 [最終更新日]2024/12/25
[ライター]林慶一郎 [編集者]神崎聡

ドラムセットが誕生した1920年〜1940年頃まではアメリカやイギリスのドラムメーカーが主流でしたが、現在では世界中に数多くのドラムメーカーが存在しています。この記事では日本国内のドラムメーカーを紹介していきます。

※アルファベット順
  1. 日本のドラムメーカー

Beyond Shimano

「Beyond Shimano(ビヨンド・シマノ)」は愛知県長久手市に設立された有限会社キャプテンビヨンドが手掛けるブランドです。日本製にこだわって作られたスネアドラム「JAPAN CUSTOM BUILD SERIES」を含む10種類以上のシリーズがラインナップされたスネアドラム「BEYOND CUSTOM SNARE DRUMS」をはじめ、ドラムセット「BEYOND SHIMANO CUSTOM DRUMS」やドラムスティック、ケースなどアクセサリー類も製造しています。レストアやベアリングエッジの再カット、レインフォースメント等のリペア作業も行なっているようです。

Beyond Shimanoを使用している主なドラマー

  • 立花 朝人

BONNEY DRUM JAPAN

「BONNEY DRUM JAPAN(ボニー・ドラム・ジャパン)」は神奈川県南足柄市に設立されたメーカー、ブランドです。小口径、1タム1フロアセッティングでヴィンテージさを感じられるルックスやサウンドが特徴のドラムセット「BERRY」「JAM」「”Bop” JAZZ drums」「”Club” Walnut」の4シリーズをはじめ、スネアドラムやトレーニングパッド、ドラムスティック型の鉛筆などアクセサリー、雑貨類を製造しています。ジャズドラマーや小口径ドラムセットを探している方は候補に入れてみてはいかがでしょうか。

BONNEY DRUM JAPANを使用している主なドラマー

  • 石若 駿

CANOPUS

1981年に設立され、東京都中野区に本社を構えるメーカー、ブランド「CANOPUS(カノウプス)」は世界的な人気を誇っており、日本4大ドラムメーカーの1つとも呼ばれています。ゼルコバやアクリルなど様々なバリエーションに富んだドラムセットや木胴単板シェルやステイブシェル、カーボンファイバーシェルなどを採用したスネアドラム、ハードウェアやドラムスティック、アクセサリー類も豊富にラインナップしており、ヴィンテージからモダンサウンドまで幅広い方におすすめなメーカーです。

CANOPUSを使用している主なドラマー

  • ブライアン・ブレイド
  • 河村”カースケ”智康
  • 佐野 康夫
  • アヒト イナザワ
  • 玉田 豊夢

「GOSTRAY Custom Drum Works(ゴストレイ・カスタム・ドラム・ワークス)」は東京都羽村市に工房を構えるメーカー、ブランドです。現在製造されているのはスネアドラムのみですが、シェルを十分に鳴らすためにフローティングストレイナーやサウンドホール一体型ラグの採用などパーツ類との接点を極力減らしたデザインとなっており、響き線ごとの感覚を広げたワイドな20本スナッピーを搭載することでレスポンスを向上させています。特徴的なシェルやハードウェアのカラーバリエーションも特徴の1つです。

GOSTRAY Custom Drum Worksを使用している主なドラマー

  • 鈴木 貴雄
  • GO

Kitano

チタンを使用したスネアドラムやビーターを主に製造している「Kitano(キタノ)」は大阪府豊中市に設立されたメーカー、ブランドです。世界で初めてチタンを使用したドラムを開発したとされており、他の材質にはない軽さや強さ、錆びない耐久性などの特徴を活かし、アタックが強く、抜けの良いサウンドを再現し、特に湿度変化の大きい日本でも年間を通して扱いやすいドラムとなっています。チタン以外にもブラスやブロンズ、ステンレススチール、アルミを使用したスネアドラムやオールチタニウムビーター、チタンフープ、チタンボルトなどパーツ類まで多岐に渡り製造しており、一度は試してみる価値のあるメーカーです。

Kitanoを使用している主なドラマー

  • 川口 千里
  • 長谷川 浩二
  • 平谷 庄至

Mdrums

「Mdrums(エムドラム)」は2021年に宮崎県三股町に設立され、一般的なプライウッド工法ではなく、くりぬき工法やソリッド工法にこだわって製作しているたメーカー、ブランドです。単板シェルながら薄く仕上げつつ、耐久性を上げるレインフォースメントリブ工法や2〜10個のブロックを接合した後に削り出すブロックソリッド工法など独自の工法によってレスポンスが早く抜けの良いサウンドを実現しています。スネアドラムがメインですが、ドラムセットも製作されており、欅や桧、桜、屋久杉など日本ならではの木材を使用したシェルからパープルハートやマホガニー、ウォルナットまで幅広い木材を使用していることも特徴です。

Mdrumsを使用している主なドラマー

  • 山部 三喜男
  • 畑中 暢行

Negi Drums

「Negi Drums(ネギドラム)」は1962年、静岡県浜松市で設立された株式会社ネギドラムが手掛けるブランドです。ドラム制作の長い歴史に裏付けされたドラムセットやスネアドラムはレスポンスもよく、アタックや倍音のバランスが良いサウンドとなっています。現在は小口径キットを含む5種類のドラムセットとシグネイチャーモデルを含む6種類のスネアドラムがレギュラーモデルとしてラインナップされており、オーダーでの特注も受付しているようです。特にビーチ材を使用しているメーカーは多くありませんが、唯一無二のサウンドをもっているため1台は持っていても損はないでしょう。

Negi Drumsを使用している主なドラマー

  • 恒岡 章
  • ねぎ

Pearl

1952年、東京都墨田区に設立され、本社を千葉県八千代市に構えるパール楽器株式会社が手掛けるブランド「Pearl(パール)」は日本4大ドラムメーカーの1つであり、世界的な知名度と人気を誇ります。ドラムセットからハードウェア、パーカッション、アクセサリー類、マーチングやコンサート用の楽器まで幅広いラインナップを持っており、持ち運びに特化した「リズムトラベラー」シリーズやシェルにラグを装着しないフリーフローティングシステムの開発など現在に至るまで様々な製品や技術を生み出しています。初心者から上級者まで誰でも選びやすいメーカー、ブランドのつです。

Pearlを使用している主なドラマー

  • イアン・ペイス
  • 樋口 宗孝
  • 真矢
  • 村上”ポンタ”秀一
  • RINA

PLAYTECH

「PLAYTECH(プレイテック)」は国内大手のオンライン楽器ショップ「サウンドハウス」が手掛けるブランドです。ドラムセット、電子ドラム、シンバル、ドラムスティック、パーカッションをはじめ、エレキギターや管楽器などコストパフォーマンスに特化した様々な楽器を製造しています。サウンドやカスタマイズ性を重視する場合は他のブランドを検討する方が多いかと思いますが、全て5万円前後で購入できるため、予算重視という方は初めてのドラムセットとして選ぶのもおすすめです。

SAKAE OSAKA HERITAGE

1925年に大阪栄市で創業し、1965年から「YAMAHA」のシェル製造を始めたことで国内のドラム業界を支えたメーカー「サカエリズム」は2009年にオリジナルブランド「SAKAE」を発表しましたが、2018年に倒産、その後2001年に「SAKAE OSAKA HERITAGE(サカエ・オオサカ・ヘリテイジ)」として復活を遂げました。ラインナップは縮小、変更となってしまいましたが、ドラムセット「EVOLVED」は特徴的なカラーフィニッシュやメイプルシェル特有の中低音の効いたアタックの良さをバランスの良いサウンドに仕上げられており、フォスファーブロンズやウォルナットを使用したスネアドラム、カホン、キックペダルも製造しています。

SAKAE OSAKA HERITAGEを使用している主なドラマー

  • 則竹 裕之
  • MASUO
  • 真太郎
  • 仄雲
  • Ryo

TAMA

1974年に設立された「TAMA(タマ)」は愛知県名古屋市に本社を置く「星野楽器株式会社」が有するメーカー、ブランドです。日本の4大ドラムメーカーの1つであり、ドラムセットやスネアドラム、キックペダルをはじめ、コンサートやマーチング含むパーカッション、ハードウェア、ドラムスティック、アクセサリーなど幅広いラインナップを展開しており、ハードロックやメタルなどラウドなドラマーにおすすめなドラムセット「Starclassic Bubinga」や扱いやすく堅牢なドラムスローン「1st Chair」シリーズなど世界的にもヒットした製品を数多く持っています。オールラウンドなメーカーですが、特にラウド系のドラマーに好まれている傾向にあります。

TAMAを使用している主なドラマー

  • サイモン・フィリップス
  • ラーズ・ウルリッヒ
  • そうる透
  • YOSHIKI
  • 勢喜遊

建光

「建光(タテミツ)」は三重県玉城町に工房を構えているメーカー、ブランドです。くりぬき単板、ステイブ、プライ工法を採用しており、栗の木や山桜などの国産材がメインですが、アクリルやブビンガで作られたスネアドラムもラインナップされています。ドラムセットのオーダーも可能となっていますので、個人工房製の唯一無二のルックスやサウンドを求めている方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

YAMAHA

日本4大ドラムメーカーの1つであり、ドラム以外の楽器でも世界的な知名度と人気を誇る「YAMAHA(ヤマハ)」は1887年に静岡県浜松市に設立されました。他のアコースティックドラムメーカーと違う大きな点は電子ドラムなどのデジタル楽器も開発している部分にあり、独自性の高いモジュール、レコーダーである「EAD10」などを開発しています。コンパクトな小口径キットから名機と呼ばれる「レコーディングカスタム」や「FP720」などドラムセット、スネアドラム、キックペダル、ハードウェア、ドラムスティック、アクセサリー類とラインナップも多岐に渡るため、幅広いドラマー達からの支持を現在に至るまで受け続けているメーカー、ブランドです。

YAMAHAを使用している主なドラマー

  • スティーブ・ガッド
  • トミー・アルドリッジ
  • デイヴ・ウェックル
  • 神保 彰
  • 川口 千里

YAMAHAを更に詳しく紹介、解説!

《世界トップの楽器メーカー》YAMAHA(ヤマハ)《ドラムメーカー研究》

国内には「YAMAHA」「Pearl」「TAMA」「CANOPUS」をはじめ、世界的にも評価されているメーカー、ブランドが多いためドラマーにとっては選びやすい環境と言えるでしょう。是非自身にあったドラムメーカー、ブランドを見つけてみてください。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。