知っていると得する豆知識!ドラムの歴史を振り返ろう!《第三部 クロスオーバーによる更なる進化》[記事公開日]2022年12月29日
[最終更新日]2022年12月29日

第一部
知っていると得する豆知識!ドラムの歴史を振り返ろう《第一部 ドラムセットの誕生》

第二部
知っていると得する豆知識!ドラムの歴史を振り返ろう《第二部 ドラムセットやプレイスタイルの発展》

ドラムセットの選び方
初心者必見!ドラムセット基礎講座《名称と役割》&価格帯別おすすめドラムセット

パーカッションの歴史
パーカッションってどんなもの?世界の打楽器一挙紹介!

MENU

1970年代後半 1980年代 1990年代以降

1970年代後半

1970年代後半にはアンダーグラウンドで活動していたジャンルやバンドがメインストリームに行き、新たなアンダーグラウンドジャンルが誕生したり、クロスオーバーが起こったことによるジャンルの派生、細分化が行われていきます。ドラムセットの進化としてはブームタイプのシンバルスタンドやフロタムなどを外したマウントタムのみのセッティング、電子ドラムの先駆けとなるシンセドラムやトリガーが開発されていきます。

パンク

70年代後半を最も象徴するジャンルはパンクだという方が多いでしょう。ロックやブルースで表現していたよりもより過激なアナーキズムが強い歌詞やスピーディーで攻撃的なサウンド、過激なパフォーマンスが脚光を浴びます。テクニカルなプレイではなくシンプルで速さや勢いが重要なジャンルであり、DIY(Do It Yourself=自分自身でやる)という精神もこの時に生まれました。ニューヨークパンクの少し後にロンドンパンクが流行します。


※現在はセッションドラマーとしても活動している「ポール・クック」氏はパンクを世界的に広めることになった「Sex Pistols」のドラマーでした。


※後にダブやレゲエも取り入れ後続のアンダーグラウンドシーンに大きな影響を与えた「The Clash 」のドラマーは「トッパー・ヒードン 」氏。


※パンクの中でも激しいサウンドが特徴だった「The Damned」の「ラット・スケイビーズ」氏は「ジミー・ペイジ」氏からも高い評価を得ていたようです。


※5大ニューヨークパンクの中で最も有名と言える「Ramones」のドラマー「トミー・ラモーン」氏はオリジナルメンバーの1人でした。

ハードコア

パンクが商業的な音楽になるにつれてよりアンダーグラウンドさを増していった音楽がハードコアと呼ばれるようになり、BPMは更に早く、歌詞やサウンドも激しく進化していきます。この頃の速さを追求していったハードコアは総じてオールドスクール、90年代から流行ったテンポを遅くしたメタルの影響を受けているものをニュースクールと呼ぶ場合があります。また、世界中の地域で生まれたことといわゆるインディーズで活動するバンドがほとんどのため、より細分化の一歩を辿ります。


※「D・H・ペリグロ」氏はパンクからハードコアに切り替わる時代の代表「Dead Kennedys」と共に多くの楽曲を生み出したドラマーです。


※「Black Flag」に在籍していた「ビル・スティーブンソン」氏は後に「ALL」や「Descendents」で活躍しています。


※「Discharge(イギリス)」を作ったメンバーである「テリー・テッツ・ロバート」氏はドラムやボーカル、ギターと時代によってパートを変えているマルチプレイヤー。


※アメリカでのハードコアシーンを代表するバンドの1つ「Minor Threat」。「ジェフ・ネルソン」氏は「イアン・マッケイ」氏のスクールメイトであり盟友です。


※「アール・ハドソン」氏はレゲエやメタルの要素をハードコアに取り入れた元祖的な存在である「Bad Brains」を長年に渡り支えています。

ニューウェイブ

ポストパンクやオルタナティブとも形容されていますが、パンクが過ぎ去った後に生まれたジャンルです。電子楽器やディスコサウンドなどハードコアよりもライトな音楽性ですが、DIYの精神は継続されていました。電子楽器を使用しているバンドが多いことからテクノとの境界線はやや曖昧です。


※アメリカニューウェイブを代表する「Brondie」のドラマー「クレメント・バーク」氏は「Ramones」で叩いていたことも。(エルヴィス・ラモーン)


※「Duran Duran」のほとんどの時代でドラマーとして活躍した「ロジャー・テイラー」氏。同バンドはMTVを流行させた火付け役でもあります。


※「Joy Division」を前身とする「New Order」のドラマー「スティーヴン・モリス」氏は一早く電子ドラムを導入した功績も評価されています。


※アイルランドの英雄「U2」はニューウェイヴに分類されることも。「ラリー・マレン・ジュニア」氏はボーカリストである「ボノ」氏の精神的な主柱にもなっています。

NWOBHM(ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル)/スピードメタル

ハードロックとヘヴィメタルの境界線が曖昧だった70年代前半でしたが、後半に入るとツーバス連打やハイトーンシャウトなど、よりメタル色の強いバンドが登場していきます。(こちらのニューウェイブはパンクから派生したニューウェイブとは違った意味合いを持っています。)パンクロック色を強めたバンドはスピードメタルと呼ばれ、スラッシュメタルへの派生に大きな影響を与えたと言えるでしょう。


※「Iron Maiden」はNWOBHMを語る上で欠かせないでしょう。「ニコ・マクブレイン」はシングルペダルを貫くメタルドラマーの1人。


※ツーバスの連打が有名であり、後のメタルドラミングに大きな影響を与えている「スコット・トラヴィス」氏はメタルゴッド「ロブ・ハルフォード」氏を擁する「Judas Priest」のドラマー。


※ツーバスの連打が有名であり、後のメタルドラミングに大きな影響を与えている「スコット・トラヴィス」氏はメタルゴッド「ロブ・ハルフォード」氏を擁する「Judas Priest」のドラマー。


※スピードメタルの元祖「Motörhead」のドラマー「ミッキー・ディー」氏は同バンドで最も長く活動していたメンバーでもあります。

ヒップホップ/ラップ

ディスコから派生したジャンルであり、DJがスクラッチなどの奏法を開発しメロディよりもリズムを重視した歌い方であるラップを主軸としています。長年メインストリームであったロック系統の音楽ジャンルの時代を終わらせたジャンルでもあります。バンドスタイルの場合もありますが、現在では多くの場合DJがレコードやCDなどの音源をミックスし、MCがラップを行うスタイルが一般的です。後に生まれるミクスチャー/ラップロック(メタル)にとっても重要なジャンルです。


※「The Roots」のドラマーでもある「クエストラブ」氏はヒップホップドラムの第一人者です。


※「クリス・デイヴ」氏はヒップホップだけでなくジャズやゴスペルのアプローチも多用しているドラマーです。

ハウス

こちらもディスコの影響を受けて発展したダンスミュージックの1つであり、ディスコよりも踊りやすい音楽性が特徴です。バンドではなくDJ主体の音楽のため、ドラムマシンやシンセサイザーなどで録音された音源を使用していました。テクノやドラムンベース、現在のEDMの流れを作ったジャンルでもあります。


※ハウスを代表する曲である「マーシャル・ジェファーソン」氏の「Move Your Body」。

AOR

AORは「アルバム・オリエンテッド・ロック」もしくは「アダルト・オリエンテッド・ロック」の略とされており、アルバムを通してのコンセプトが明確だったり、大人向けの音楽性と言われています。イメージとしてはフュージョン要素を取り入れつつ聞きやすい大人のロックといったところでしょうか。そのため、テクニカルなドラマー達が参加しているバンドが多く、国内外問わず人気を博したジャンルとも言えるでしょう。


※AORといえば真っ先に上がるのが「TOTO」。初代ドラマーの「ジェフ・ポーカロ」氏はシャッフルの達人であり、Rosanaシャッフルはあまりにも有名。


※「Steely Dan」には上記の「ジェフ・ポーカロ」氏や「バーナード・パーディ」氏、「スティーヴ・ガッド」氏などのレジェンド達が多く参加していました。

この時代に設立されたメーカー

  • SIMMONS(1978年):電子ドラムの元祖というべきメーカーであり、1980年代以降の音楽シーンに多大なる影響を与えました。六角形のパッドが特徴的。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。